サンプル問題 小問形式 テクノロジ系
問12:基礎理論
A、B、C の3領域のうち、『AかつBであり、Cではない』範囲を塗りつぶしたベン図はどれか。
1. | ![]() |
2. | ![]() |
3. | ![]() |
4. | ![]() |
問13:アルゴリズムとプログラミング
図に示す連絡網で、B〜LのうちAからの連絡が届かないものは幾つあるか。ここで、矢印線は連絡がとれる方向を表すものとする。
1. 1個 2. 3個 3. 4個 4. 6個
問14:コンピュータ構成要素
PCの基本構成を表す図中のa〜cに相当する機能の組合せはどれか。
- a:演算機能、b:主記憶、 c:制御機能
- a:主記憶、 b:演算機能、c:制御機能
- a:主記憶、 b:制御機能、c:演算機能
- a:制御機能、b:演算機能、c:主記憶
問15:システム構成要素
クライアントサーバシステムにおいて、サーバ側で処理することが最も適切な処理はどれか。
- 印刷結果のプレビュー処理
- データベースの更新処理
- 入力されたデータの形式チェック処理
- プルダウンメニューの表示処理
問16:ソフトウェア
オープンソースソフトウェアの特徴はどれか。
- コピーはバックアップのために一つだけ取ることができる。
- ソースコードを入手することができる。
- 著作権を放棄している。
- 不具合が発生したときに補償を受けることができる。
問17:ハードウェア
円周上に1〜6の番号を順番に時計回りに記した円盤がある。この円盤は6秒の周期で時計回りに回転している。この円盤は暗室に置かれており、スポットライトで、設定された点滅の時間間隔で、円盤の最上部の点線で囲った部分だけを一瞬間照らすようになっている。点滅の時間間隔を5秒に設定したときに観察される番号は、どのように繰り返されるか。
- 「1、2、3、4、5、6」
- 「1、3、5、1、3、5」
- 「1、4、1、4、1、4」
- 「1、6、5、4、3、2」
問18:ヒューマンインタフェース
画面設計において、データを直接入力する方式よりも、候補一覧から選択する方式を採用した方が適切な場合はどれか。
- 項目単位のチェックや修正が必要な場合
- 入力データの種類が少なく、データの内容が固定している場合
- 入力データのとり得る値が多数ある場合
- 文章のような多量のデータを入力する場合
問19:マルチメディア
ビデオデッキなどの映像機器から、映像をディジタルデータとしてコンピュータの中に取り込む装置はどれか。
1. イメージスキャナ 2. キャプチャカード 3. サウンドカード 4. タブレット
問20:データベース
「商品在庫」表の検索において、販売価格50,000円以上で在庫が10台未満の条件で検索される商品名はどれか。
商品コード | 商品名 | メーカ名 | 販売価格 | 在庫数 | 検品者 |
---|---|---|---|---|---|
100 | 大型冷蔵庫 | AAA | 300,000 | 10 | 小林 |
110 | 中型冷蔵庫 | AAA | 200,000 | 6 | 小林 |
120 | 小型冷蔵庫 | BBB | 100,000 | 8 | 小林 |
130 | ポータブル冷蔵庫 | BBB | 40,000 | 3 | 小林 |
200 | 空気清浄機 | CCC | 60,000 | 22 | 鈴木 |
210 | イオン発生機 | DDD | 45,000 | 18 | 鈴木 |
300 | コーヒーメーカ | EEE | 15,000 | 5 | 田中 |
400 | エアコン | FFF | 120,000 | 7 | 佐藤 |
- 大型冷蔵庫、中型冷蔵庫、小型冷蔵庫、ポータブル冷蔵庫、空気清浄機、コーヒーメーカ、エアコン
- 大型冷蔵庫、中型冷蔵庫、小型冷蔵庫、空気清浄機、エアコン
- 中型冷蔵庫、小型冷蔵庫、エアコン
- 中型冷蔵庫、小型冷蔵庫、ポータブル冷蔵庫、コーヒーメーカ、エアコン
問21:ネットワーク
インターネットで利用されているURL が示すものはどれか。
- インターネット上の情報源(リソース)
- インターネットに接続されたPC などの所有者
- インターネットに接続されたサーバのIP アドレス
- インターネットを利用したメールのアドレス
問22:セキュリティ
パスワードを忘れてしまった社内の利用者が、セキュリティ管理者から本人であることを確認された後に、適切にパスワードを受け取る方法はどれか。
- セキュリティ管理者が自分のPC に保管しているパスワードを読み出し、利用者は電子メールで受信する。
- セキュリティ管理者がパスワードを初期化し、利用者は初期値を受け取り、新しいパスワードに変更する。
- セキュリティ管理者は暗号化して保管しているパスワードを共有域に複写し、利用者は復号鍵を電話で聞く。
- セキュリティ管理者は暗号化して保管しているパスワードを復号し、利用者は秘密扱いの社内文書で受け取る。
情報処理技術者試験に関する資料などは、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)殿のデータを利用しています。