サンプル問題 小問形式 ストラテジ系
問1:企業活動
図は、電子部品の不良品について、不良項目を個数の多い順に並べた棒グラフと、それらの累積比率を折れ線グラフで表したものである。この図の名称は何か。
1. 特性要因図 2. パレート図 3. ベン図 4. マトリックス図
問2:法務
Webページを作成する際、著作権者に確認せずに行った著作物利用のうち、適法なものはどれか。
- カーテン生地のカタログに掲載された図柄が、著名デザイナ制作のもので、背景に最適だったので、スキャナで取り込んで、色を変更して活用した。
- 車の販売台数を説明するために、通商白書の統計データを使って図表化し、Webページに活用した。
- 最新情報を提供するために、新聞の写真をスキャナで取り込んで活用した。
- 雑誌のイラストを加工して、Web ページ上の自社広告に活用した。
問3:経営戦略マネジメント
ある会社は四つの製品を販売している。その年のそれぞれの売上高、市場占有率、市場成長率を調べた結果、表のようになった。これに当てはまるプロダクトポートフォリオマトリックスはどれか。ここで、円の大きさ(面積)は売上高を表す。
製品 | A | B | C | D |
---|---|---|---|---|
売上高(億円) | 8 | 12 | 4 | 16 |
市場占有率(%) | 10 | 4 | 3 | 8 |
市場成長率(%) | 15 | 8 | 20 | 4 |
1. | ![]() |
2. | ![]() |
3. | ![]() |
4. | ![]() |
問4:ビジネスインダストリ
GPSを利用したサービスを説明したものはどれか。
- 衛星からの情報を利用し、自分の位置情報を算出して端末の地図上に現在地を表示する。
- ケーブル敷設が難しい店舗やレイアウト変更が多いオフィスなどに、電波や赤外線を利用することで、ケーブルを使わずにPC をネットワークに接続する。
- 高速道路などの有料道路の利用時に料金所、検札所の通過をスムーズに行うために自動で料金を精算する。
- 人工衛星を使って行う放送で、視聴者が各自でアンテナなどの受信設備を設置し、個別受信又は共同受信する。
問5:システム戦略
BPRを説明したものはどれか。
- 企業の提供する製品やサービスなどの価値を生み出すための業務の流れ、価値の連鎖を分析すること
- 業務プロセスを抜本的に改革し、IT を駆使して業務の処理能力とコスト効率を高めること
- 自社に不足している機能を企業買収によって他社から取り込み、事業展開を速めること
- 不良品ゼロを目指した品質管理を、製造部門にとどまらず全社的な活動として取組むこと
問6:システム企画
販売流通業の注文受付から納品までの業務遂行の流れを示している。図中のaはどれか。ここで、網掛けの部分は表示していない。
1. 出荷指示 2. 積載 3. 棚卸し 4. 配送
問7:システム企画
次期基幹システムを開発するシステムベンダの選定に当たって、上司から “君がリーダとなってRFPを作成しなさい”との指示を受けた。このRFPの説明として適切なものはどれか。
- システムベンダなどに対して、次期基幹システム開発の提案を依頼する文書
- システムベンダなどに対して、次期基幹システムの開発を発注する文書
- 社内のユーザに対して、現行基幹システムの問題点を聞き出すための文書
- 社内のユーザに対して、次期基幹システムに期待することを聞き出すための文書
情報処理技術者試験に関する資料などは、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)殿のデータを利用しています。