中問A
LANで構成されるシステムの障害を特定するための手順に関する次の記述を読んで,問89〜92に答えよ。
Mさんの部署では,図に示すような,PC 2台(PC1とPC2),サーバ1台とプリンタ1台を,ハブ1台と4本のケーブルa〜dでつないだLANで構成されるシステムを使っている。
このLANに接続されているプリンタは,プリントサーバ機能を有しており,PCから直接プリンタに出力できる設定になっている。ある日,MさんはPC1からプリンタに出力を行ったが,出力できなかった。前日に同じ処理を行ったときは,出力できていた。
なお,各機器と各ケーブルの接続箇所については,ソケットの不具合は機器側の障害,コネクタの不具合はケーブル側の障害として切り分けられるものとする。また,障害が複数箇所で同時に発生する可能性はなく,PC1では障害が発生していないものとする。
問89〔テクノロジ〕
障害の原因と考えられる構成要素は,LANを構成するPC2,サーバ,プリンタ,ハブとケーブルa〜dの八つの中に幾つあると考えられるか。
ア 1 イ 2 ウ 3 エ 4
問90〔テクノロジ〕
Mさんは,障害の原因を追及するため,PC2からプリンタに出力できるかを確認した。また,PC1とPC2をハブにつないでいるケーブルcとdをハブ側で差し替えた場合,PC2からプリンタに出力できるかをも確認した。どちらの場合も,PC2から出力できるようであれば,障害の原因と考えられる構成要素は,LANを構成するPC2,サーバ,プリンタ,ハブとケーブルa〜dの八つの中に幾つあると考えられるか。
ア 0 イ 1 ウ 2 エ 3
問91〔テクノロジ〕
Mさんは,障害の原因を特定するための手順を,流れ図に書いて考えてみることにした。このとき,次の図のXに入る適切な字句はどれか。
なお,次の流れ図は,作成途中のものである。
ア | PC1とハブをつなぐソケット,すなわちハブの障害ではないか |
イ | PC1とハブをつなぐケーブルcの障害ではないか |
ウ | プリンタとハブをつなぐケーブルbの障害ではないか |
エ | プリンタの障害ではないか |
問92〔テクノロジ〕
Mさんは,今回の障害の原因を特定するための手順を,流れ図として完成させようと考えた。このとき,次の図のYに入る適切な字句はどれか。
なお,次の流れ図は,作成途中のものである。
ア | ハブの障害ではないか |
イ | プリンタとハブをつなぐケーブルbの障害ではないか |
ウ | プリンタとハブをつなぐケーブルb,または,ハブの障害ではないか |
エ | プリンタの障害ではないか |
中問A 解答・解説
問89 解答・解説
正解:エ
問90 解答・解説
正解:イ
問91 解答・解説
正解:ア
問92 解答・解説
正解:ア
中問過去問題一覧(2009年春)
情報処理技術者試験に関する資料などは、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)殿のデータを利用しています。