問12
サプライチェーンマネジメントの効果はどれか。
ア | 小売店舗などの商品の販売情報を即時に知ることができる。 |
イ | 知識や知見をデータベース化し,ビジネス上で効果的に活用できる。 |
ウ | 調達から製造,物流,販売までの一連のプロセスを改善し,納期,コストの最適化を図ることができる。 |
エ | 電話,FAX,電子メールなど多様な手段による顧客からの各種問合せに対し,即時に対応することができる。 |
問12 解答・解説
正解:ウ
サプライチェーンマネジメント(SCM:Supply Chain Management,供給連鎖管理)とは、物流システムにおいて、商品・原材料の仕入れから、在庫管理、商品・製品の発送までをコンピュータなどを利用して一元的に統合管理することです。
サプライチェーンマネジメントでは1企業の内部だけでなく、工場・物流・サービスといった関連する複数の企業においても情報の一元管理を行います。
アは、POSシステムの説明です。
イは、ナレッジマネジメント(KM:Knowledge Management)の説明です。
エは、CTIシステムの説明です。
ストラテジ系過去問一覧(2009年春)
情報処理技術者試験に関する資料などは、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)殿のデータを利用しています。