問6
SaaSを説明したものはどれか。
ア | コンピュータ設備の利用をサービスとして提供し,使用料を課金する。 |
イ | 情報システム部門の機能の一部を受託し,業務委託料を課金する。 |
ウ | ソフトウェアの機能を複数の企業にインターネット経由でサービスとして提供し,使用料を課金する。 |
エ | ソフトウェアをダウンロードさせる対価としてライセンス料を課金する。 |
問6 解答・解説
正解:ウ
SaaSとはSoftware as a Serviceの略で、インターネットを利用してユーザそれぞれにソフトウェアの必要な部分の機能を提供するサービスのことです。
ASPとの違いは、ASPが一つのユーザ(企業)に対して一つのサーバを用意するシングルテナントであるのに対し、SaaSでは複数のユーザに対して一つのサーバを用意するマルチテナントである点です。
SaaSではテナント数が増えることによりスケールメリットを最大化することができます。
ストラテジ系過去問一覧(2009年春)
情報処理技術者試験に関する資料などは、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)殿のデータを利用しています。